『牧場物語oh!ワンダフルライフ』の評価点。なんといってもわすれ谷の雰囲気が素晴らしい!

前に『牧場物語 キミと育つ島』の評価点を書きましたね。

ミネラルタウンのメンバーに再会出来た事は本当に嬉しかったです。

 

aobtd.hatenablog.com

 

では同じく酷評させて頂いたPS2版『牧場物語 oh!ワンダフルライフ』に評価すべき所は無いのか?

いえいえ、もちろん評価点はあります。

 

今回は『牧場物語oh!ワンダフルライフ』の評価点を書いていきます。

 

※以下はPS2版『牧場物語 oh! ワンダフルライフ』、つまり動作が重い方について書いています。ゲームキューブ版は動作が快適なので別とします。

 

 

時代の流れを感じる新鮮さ

やっぱり時代が進むというポイントはワンダフルライフの評価点です。

牧場物語シリーズは時間が流れても時代は変わりません。そういった作風のゲームなので、時代が進むのは新鮮な楽しさがあります。

 

年月が進むと顔触れも変わったりします。例えば第一章の時点で老人だったキャラが亡くなったり。

 

章が変わった後、そのキャラの家に行くと、庭にお墓が出来ているんですよ。家族がその前で元気なく座っていたりなどして、凄く切なくなります。

 

キャラが死ぬ演出は『牧場物語2』にもあるそうで、それを彷彿とさせる展開ですね。

 

ハーベストムーン』でイベントフラグを折ると居なくなるクリフも思い出します。

 

f:id:dark-style326:20181104211001j:plain

https://www.nicovideo.jp/watch/sm28841108

 

 

わすれ谷の雰囲気

なんといっても、舞台であるわすれ谷の雰囲気。これだけは評価点として外せません。

 

やっぱり良いんですよ、わすれ谷は。すばらしいロケーションです。

 

f:id:dark-style326:20181104212538j:plain

木々に囲まれ、海はすぐそこ。コロボックル達のいる巨木と、その目の前にある綺麗な泉とのコントラストが素晴らしい。

 

牧場の立地もまた最高。家も含めて、歴代トップクラスの居心地の良さです。

 

3Dグラフィックのせいかもしれませんが、同じ3Dの『牧場物語3 ハートに火をつけて』の牧場は特別良いと思いませんでした。

『oh!ワンダフルライフ』はこういう家に住みたいと思いました。

f:id:dark-style326:20181104212739j:plain

f:id:dark-style326:20181104212755j:plain

 

わすれ谷は人こそ少ないものの、寂れた感じはしません。むしろ人の温かさを覚えるんですよ。

 

 

f:id:dark-style326:20181104212828j:plain

本格的な店は無くても、村人がフリーマーケット位の規模の店を開いたり。

夜になると吟遊詩人が焚き火の前でギターの弾き語りをしていたり。

 

人は少なくても、そこにはちゃんと営みがある。そう実感する村です。

ゲームやってて「この村に住みたい……!」と本気で思わせられました。

 

 

牧場物語oh!ワンダフルの評価点まとめ

『oh!ワンダフルライフ』の評価点は、時代が流れる新鮮さわすれ谷の雰囲気。この2つです。

 

ゲームキューブ版には無い要素(女の子が生まれるなど)があるので、動作さえ軽ければ良作となっていたでしょうに。残念です。

 

……というかこれ、ゲームキューブ版『ワンダフルライフ』をやれば良いっていう話ですね。

 

なんか考えば考える程、PS2版は買うなという意見が固まってきたなぁ……。

 

いや、でも本当にワンダフルライフ』を楽しむならゲームキューブ版が良いと思うんですよ。

 

重ねて言いますけど、牧場物語ワンダフル』はゲームキューブ版がオススメです。

 

間違ってもPS2版は買っちゃダメです。

PS2版は動作が重すぎてストレスが溜まります。牧場作業も動物の世話も、動きが遅すぎてやっていられません。

 

 

もう何度でも言いますよ。

追加要素目当てでPS2版を買ったら後悔します。

絶対にゲームキューブ版『牧場物語ワンダフルライフ』を買いましょう。

 

わすれ谷は本当に素晴らしい雰囲気なので、今からゲームキューブを買ってでもプレイする価値はあると思います。

 

 

ガール版もあります。

新しいゲームが欲しい! 自分に合うゲームの選び方

ゲームを選ぶ基準

ゲームの話題が多いことから分かるように、ゲームが趣味です。

何となくゲームコーナーを見るのも好きで、レンタルDVDを借りに行ったら自然に足がゲームの方にも向きます。
そのまま何も調べずにパッケ買いする事も多いのですが、この選び方は地雷を踏むこともありました。
でも今では高確率で自分に合うゲームを選べるようになりました。


今回は新しいゲームを買う時、事前知識なしでどうやってゲームを選んでいるかを書きます。

好きなシリーズから選ぶ

まず定番の、好きなシリーズを選ぶ。シリーズものはあまり考えず買っても問題ありません。龍が如くなんかは典型で、何一つ調べず買ったソフトも多い。(『龍が如く4』、『5』、『維新』)

牧場物語』シリーズもほぼ調べずに買います。

過去にハマったゲームから、自分が面白いと感じるタイプを選ぶ

次に、それまでハマったゲームと似たタイプを選ぶ。

例えば私なら中学生の時にシムシティにハマりました。
街を作るシミュレーションゲームなので、それと似ているゲームなら楽しめると思い、買います。
たとえば『トロピコ』や『マインクラフト』、『街ingメーカー』シリーズなど。

逆にアクションゲームは苦手だったので、複雑なアクションのありそうなゲームはあまり選びません。
とはいえ戦闘はアクションのあるゲームが好みなので、コマンド選択のRPGよりはアクションRPGを選びます。

琴線に触れる絵・キャラで選ぶ

パッケージにはキャラ絵が必ず書いています。
グラフィックやキャラ絵が気に入ったものを選ぶ。

パッケージに好きな感じのキャラ描かれていると興味が湧きます。安ければそのまま買ってしまうことも。

キャラに興味が湧いたら、そのゲームのシステムや特徴、レビュー、クソゲーかどうかをその場で調べても良いでしょう。

私の場合、キャラのデザインが気に入ったらクソゲーでも楽しめてしまいます。
なので面白そうだと感じたらそのまま購入。
または保留し、数日経って欲しいと思い続けていたら買います。

クソゲーかどうかはゲームカタログというサイトで調べます。特徴や評価点・問題点も書いているめちゃくちゃ便利なサイトです。

最後に

一年に何度か、「まだ体験していない新しいゲームがやりたい!」という衝動に駆られます。
そんな時は今回のような基準でゲームを選んでいます。

なぜホリエモンは1日14時間も勉強出来た? 理由を考察して気付いたポイント

ホリエモンが東大に入った時の勉強法を知りました。

 

簡単にまとめると以下の通り。

 

  • 東大の出題傾向を調べ、英語の配点が高いと気付いた。
  • 英語の試験で高得点を取るのが確実と判断
  • 英単語をとにかく暗記。文法などは単語を覚えれば後から付いてくる。
  • 1日14時間を英単語暗記に使う
  • 数学は基本的な事だけ。歴史は流れを覚えるため漫画を読んだ。
  • 過去問を100回以上解いた。

 

juken-mikata.net

 

 

確か『ドラゴン桜』か何かでも紹介されていた気がします。

 

他の強化は最小限にし、英単語をひたすら暗記する。

一見すると大胆な勉強法ですけど、基本的には『地道な努力』の積み重ねですよね。

 

 

注目すべきは勉強法そのものではなく、『なぜホリエモンは地道な努力を続けられたのか?』でしょう。

 

 

「これさえやっておけば大丈夫」という自信があったから 

個人的には、「これさえやっておけば大丈夫」という自信があったからだと思います。

 そしてその自信は出題傾向を綿密に研究した事で生まれたのでしょう。

 

もしやみくもに勉強していたら、ホリエモンも合格しなかったと思います。

 

 

ホリエモンはかなりの自信家ですけど、多分あれはちゃんと根拠があっての自信だと思うんですよ。

東大合格に向けた勉強法も「これをやっとけば大丈夫!」という自信があったから出来た事だと。

 

だって14時間もひたすら単語暗記なんて、まず出来ないでしょう

出題傾向の研究をしてなければ「俺何でこんなことやっているんだろう」と途中で思い、心が折れるはずです。

 

ホリエモンは型破りな発想、考え方が特徴的です。

しかし本人のスタンスは『地道な努力』なんですよね。

意外にも努力が大切とたびたび言っています。

 

 

「なぜこんな努力をするのか」明確な理由・根拠が自信に繋がる

注目すべきは、その努力をするに足る理由を明確にしている点。

東大合格の例では『英語の配点が高いから、英語の攻略が必要。その為には英単語をひたすら暗記するのが効果的』という戦略を導きだしています。

 

 

出題傾向を研究してことで努力し続ける自信が生まれたという事です。

 

 

林修正しい場所で、正しい方向で、充分な量をなされた努力は報われる

「いつやるか? 今でしょ!」のフレーズで有名な林修は、努力についてこのように述べています。

 

『 正しい場所で、正しい方向で、充分な量をなされた努力は報われる』

 

努力が大切というのは同じですが、"正しい場所"と"正しい方向"の2つが付け加えられています。

 

要はやみくもに努力してもダメで、何を目的にどういう方向性で努力をするのかがポイントという事ですね。

 

ホリエモンの例で言えば、「受験勉強は英語一本に絞る」と「とにかく英単語を暗記しまくる」というのが、それぞれ場所・方向性と言えます。

 

ホリエモンが実行した勉強法は林修の言っている事と共通しているんですね。

これは偶然の一致ではなく、努力で成功するための必要だからでしょう。

 

 

 

そして努力し続ける精神力を支えるのが「これさえやっとけば大丈夫」という自信。

 ハッキリした根拠があってこそ、その自信が付いたのでしょう。

 

地道な努力が苦手な人は、「その努力を続ける根拠」を持っておくと良いかもしれません。

 

『二ノ国2』レベルが足りない時、私がやるレベル上げの方法

先日から引き続き、二ノ国2をプレイ中です。

 

aobtd.hatenablog.com

 

ですが今ちょっと苦戦しています。レベルが足りなくてモンスターが倒せません。

 

二ノ国2は難解な謎解きが無く、サクサク進みます。ストーリーが気になるし面白いしで、ついつい先々進みたくなる。するとレベルが足りなくなってしまうんですね。

 

そんなとき、私は本編のストーリーから離れ、サブ要素を遊びます。

すると自然にレベルが上がります。

 

 

 二ノ国2のレベル上げ

二ノ国2のレベル上げは、サブ要素を楽しみながら自然にレベル上げするのがオススメです。

 

二ノ国2 クエスト

https://wiki.denfaminicogamer.jp/rk/%E3%82%B5%E3%83%96%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88

 

通常、レベリング(レベル上げ)と言えばひたすらモンスターとエンカウントしなきゃなりません。そりゃもうひたすら戦闘。フィールドをウロウロしながらひたッすら。

これは完全なる作業で、飽きます。

 

ところが二ノ国2のレベル上げは、レベリングの感覚がありません。サブクエストを遊んでいる内に自然にレベルが上げられます。

 

かつて『ドラゴンクエスト7』でメタルスライム狩りをしたことがあります。(ゲーム後半になるとスライム系しか出なくなるフィールドがありました。完全にレベル上げ用に作られたフィールドで、設計者の親切心を感じました)

 

当時はゲームなら何でも熱中しましたが、今はひたすら戦闘してレベル上げは無理です。多分途中で心が折れてゲーム投げちゃう。

 

 

サブクエストを行う

二ノ国2は多くのサブクエスがあります。報酬はお金ですが、モンスター討伐のクエストもあるので自然にレベルが上がります。

報酬のゴールドで装備を整えたり、武器・防具を鍛えれば一石二鳥。

 

またそのクエストの数もなかなか多い。

クリアした街には新たなサブクエストが発生します。街への再訪問が楽しみになります。

 

また、ツバクロクエスという受注回数無制限のクエストも。

 

二ノ国2 ツバクロクエスト

http://gamesp.net/ninokuni2/cb-quest/sz-tubakuro.html

 

ツバクロクエストはクリアしてもランダムに追加されるから、やり尽くす心配がありません。むしろガンガン受注してクリアするのが正解。

ツバクロコインがガッポガポに稼げます。

人材スカウトで王国の住人を増やせますし、武器・防具強化用の素材と交換しても良い。

 

ちなみに武器・防具の強化には三種類の素材が必要なのですが、ものによって必要素材が違います。

私はたった三種類でも覚えきれないので、スマホのカメラで撮影してから交換に行っています(笑)

 

 

レベル上げと同時にキングダム開発も同時に進める

二ノ国2 キングダム開発

https://wiki.denfaminicogamer.jp/rk/KG%E3%81%AE%E7%A8%BC%E3%81%8E%E6%96%B9

 

自分の王国を作るキングダム開発では、KG(キングダムゴールド)という特別なお金が必要。

これは時間が立てば勝手に貯まります。ソシャゲみたいですね。

 

エストでレベル上げすると同時にキングダム開発も進めれば、ちょうど良い刺激になって飽きません。

開発を進めればより強力な装備品も手に入るようになります。

 

 

二ノ国2は楽しみながらレベル上げ出来る、作業にならない良作

 二ノ国2はサブ要素を楽しみながら自然にレベル上げ出来る所も気に入っています。

 

2回目ですが、単純にバトルを繰り返すレベリングは途中で飽きてしまいます。子供の頃はそんなこと無かったんですけど、年ですかねぇ…。

 

二ノ国2でレベルが足りなくなった人は、少し本編から脱線してサブ要素を楽しむと良いです。

気が付く頃にはパーティ全員強くなっているでしょう。

 

野原ひろし 昼飯の流儀が孤独のグルメに勝つ方法を、ダンジョン飯と比べて考える 

野原ひろし 昼飯の流儀』を読んでいます。私は楽しめているのですが、どうも大きな評判はありませんね。

 

同じ料理漫画の『ダンジョン飯』と比較したら、なぜ昼飯の流儀の評価がイマイチなのか、理由が見えてきました。

 

 

『野原ひろし 昼飯の流儀』には大きなストーリーが無い

野原ひろし 昼飯の流儀4巻

http://www.amazon.co.jp

 

基本的に1話簡潔で、ひろしが昼飯を食べるというもの。1話の中で起承転結はあり、漫画として面白く作られているんですよ。

例えばステーキを食べる話では

 

  • 大口の契約に成功、自分への褒美にステーキを味わう(起)
  • ステーキを食べる(承)
  • 肉に夢中でライスが手付かずだった!→咄嗟の機転でライスも美味しく味わう(転)
  • ステーキ屋を出たら会議の時間が迫っている。企業戦士に休息はない(結)

 

このように、全ての話に起承転結があり、ギャグ漫画的なオチもある。

1話1話が面白いです。

 

しかしそれ以外の展開、話をまたいで展開されるストーリーは無い。

これが大きな弱点だと感じました。

 

 

食べる料理漫画という地位は『孤独のグルメ』だけのもの

そもそも『野原ひろし 昼飯の流儀』は1巻の時点で酷評されていました。

これは『孤独のグルメ』の二番煎じだからだと思います。

 

孤独のグルメは読んだことないから詳しく比較は出来ません。

ですが「ひたすら食事をする漫画」という地位は孤独のグルメのものです。もう孤独のグルメが独占しているようなもの。

 

『野原ひろし 昼飯の流儀』はそれと同じことをやってしまっている。

なので絵が違うだけの同じ漫画、二番煎じに映ったのでしょう。

 

 

ダンジョン飯』のストーリーは「モンスターを食べる」と「妹を助ける」の2つの要素で成り立つ

 

ダンジョン飯6巻

http://www.amazon.co.jp

 

ダンジョン飯は「モンスターを食べる」と「ドラゴンに食べられた仲間(ライオスの妹ファリン)を助ける」という2つの目的があります。

 

食事にもう1つの要素をプラスしたことで、孤独のグルメにはない面白さが生まれています。差別化というやつですね。

 

むしろダンジョン飯は食事漫画というより、冒険漫画です。

「迷宮のドラコンに挑んだパーティが、負けた上に仲間がダンジョンに取り残される。それを助ける為に新しい仲間を迎え、再びダンジョンへ潜る」というストーリー。

 

逆に言えば冒険ストーリーに「食事」という要素をプラスしたとも言えます。『トリコ』に近い。

 

 

『野原ひろし 昼飯の流儀』には大きなストーリー展開が必要

ダンジョン飯との比較で、『野原ひろし 昼飯の流儀』がもっと面白くなるための条件が見えました。

それは料理を食べるのとは別の、大きなストーリー展開。

 

ひろしは今のところ1話簡潔で、展開は中年男性がひたすら昼飯を食べるだけ。

この特徴はもはや孤独のグルメだけのモノになってしまっています。

なのでそれとは別に、もう1つの大きな目的をひろしに与え、話をまたいで展開されるようなストーリーが必要です。

 

 

昼飯の流儀は料理漫画で最も重要な『料理が美味しそう』はクリアしています。 

今後具体的なストーリーを加えた長編が展開されれば、もっと面白くなるかもしれなません。

 

【レビュー】PS4『Marvel's スパイダーマン』バトルの爽快感がヤバイ傑作

『Marvel's スパイダーマン』をクリアしたのでレビューを書きます。

バトルの爽快感が素晴らしい良作でした。

 

PS4スパイダーマン

https://www.amazon.co.jp

 

 

ウェブスイングによる移動が秀逸。動かすだけで楽しい。

PS4スパイダーマン ウェブスイング

http://dengekionline.com/elem/000/001/792/1792809/

 

スパイダーマンといえばウェブシューターが繰り出す糸を使って、ビルの隙間を通り抜けるような移動です。

当然ゲームで再現されており、それどころか移動するだけで楽しい。

思った通りに動けます。

 

他にも着地した瞬間に高速でジャンプするスキルもあり、慣れると超スピードで移動する事も可能。

 

 https://www.youtube.com/watch?v=Pyc-P8pG0xY


PS4「Marvel's SPIDER-MAN」でスパイダーマンがビルの合間をスイングしていく様子

また壁を走る事も出来ます。まるで重力を無視するように、高層ビルを垂直に走れる。

もはやクモの能力で出来る事じゃないような気もしますが、これも楽しい。

 

動かすだけで楽しいという感覚は『スーパーマリオ64』を思い出しました

 

 

コレクション要素が集めやすい

PS4スパイダーマン マップ

http://enjoi8.sakura.ne.jp/marvels-spider-man/himitu.html

 

オープンワールドらしく、マップの至るところにコレクション要素サブミッションがある。

これらは全てマップに表示されます。

一部例外がありますが、ある条件を満たせばそれもマップに出るようになる。

 

これは地味に嬉しい。

隠しアイテム扱いでマップ表示されないゲームもあるなかで、これは素晴らしい。集めるのが苦痛になりません。

 

コレクション要素のバックパック収集が楽しい

PS4スパイダーマン バックパック

http://altgaming.xsrv.jp/wp/backpack

 

コレクション要素の1つであるバックパック

中にはピーターの私物が入っており、取るたびにピーターが思い出を語ってくれます。もしかしたらアメコミで描かれたエピソードから引用されているのかもしれませんが、原作を読んだ事の無い私でも裏設定を見ているようでワクワクしました。

 

変身するたびにバックパックをその場に置き、そのまま忘れたのでしょうね。台詞を聞きたいが為にメインストーリーそっちのけでバックパック収集をしたくなります。

 

 

バトルの爽快感がヤバイ

『Marvel's スパイダーマン』のバトルは、攻撃・回避・ウェブ(糸)の3つを組み合わせて行います。

 

ウェブでの移動と同じく、バトルも思った通りに動きます。というより直感的に戦えます。

 

 


【PS4スパイダーマン】戦闘が楽しすぎる! サイドミッション フィスクのアジト

 

攻撃の途中でも回避出来るのか、回避をミスるという事がありません。

その回避も、攻撃される直前にスパイダーマンの頭の上に合図が出るので、それが出た瞬間に回避ボタンを押せば良い仕様。

 

 

これにより敵に囲まれた状態でも全く平気。

敵から攻撃されそうになったらすかさず回避→反撃が出来、無双することが可能です。

 

簡単操作であそこまで爽快なアクションが出来るのはスゴい

 

また、一撃必殺のフィニッシュムーヴも演出が良い。バリエーション豊かで飽きず、むしろ爽快感が素晴らしいです。

映画のバトル描写そのものです。

 

 

スーツの種類が圧倒的。歴代スパイダーマン他、様々なスーツが着用可能

スーツの変更が出来るのですが、これもかなり種類豊富。

 

 

例えばノワールスーツ。全身黒で、一見するとスパイダーマンっぽくないスーツ。

これは禁酒法時代に存在した”スパイダーマンノワール”のスーツです。

 

PS4スパイダーマン ノワール

https://wiki.denfaminicogamer.jp/spider-man/%E3%83%8E%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%84

 

 

サム・ライミ版『スパイダーマン』のスーツや、『スパイダーマン ホームカミング』のアイアンスパイダー、さらにアメコミの絵柄そのままのグラフィックのスーツなど。

 

他にも出典が分かりませんが、様々なスーツを入手出来ます。

 

スーペリア・スパイダーマンも使用可能

またドクター・オクトパスがスパイダーマンとなった、スーペリア・スパイダーマンも使用可能。

 二次創作みたいな話ですが公式キャラです。(アメコミはそもそも公式が二次創作やっているみたいなものですが)

 

スーペリア・スパイダーマン

http://koto-bukiya.hatenablog.com/entry/2015/03/19/080000

 

スーツパワー(スキルのようなもの)を使うので短時間ですが、4本のアームを駆使した戦闘が出来ます。

 

 

 エレクトロやライノなど、ヴィランも多数登場

アメコミといえばヴィランですが、ヴィランも多数登場します。

 

エレクトロライノなど、ネタバレになるので詳しくは伏せますが、ドクター・オクトパス関連のヴィランがぞくぞく登場します(本家とは少し顔ぶれが違いますが)

 

ヴィランとの戦闘も、様々な攻撃を仕掛けてくるので飽きません。個人的にはエレクトロとの戦闘が、電撃のエフェクトが派手でお気に入りです。

 

PS4スパイダーマン エレクトロ

https://www.jp.playstation.com/games/marvels-spider-man/character/

 

 

総評

スパイダーマンのファンにはもちろん、「映画で少し好きになったくらい」という人にもオススメです。

 

『Marvel's スパイダーマン』を買う前、スパイダーマンの事について調べたんですよ。その時にスパイダーマンノワールやスーペリア・スパイダーマンの存在を知ったのですが。

ゲーム内で両者が出たのは嬉しかったです。

 

ストーリー、演出、操作性、共に素晴らしく、大変楽しめる作品です。

 

SLGゲーマーがハマったオススメシミュレーションまとめ

昔からシミュレーションゲーム(SLG)が好きで、色んなSLGを遊んできました。

 

その中でもオススメの作品を紹介します。

シミュレーションゲームが好きな人の参考になれば嬉しいです。

 

 

シムズ(THE SIMS)シリーズ

f:id:dark-style326:20181019193528j:plain

人間の生活をシム(シミュレート)するゲーム、シムズシリーズ

エレクトロニックアーツの名作ですね。

 

ハマりポイント

やはり自分以外の人生を疑似体験出来るですね。初プレイ時はかなり新鮮でした。

 

初めて買ったのはPS3版の『シムズ3 ペット』。しばらくハマりました。

 

PS2版の『シムピープル』も面白い。3よりもシンプルですが、楽器を引いたり彫刻を彫ったり、メイドや執事を雇えたりと、やれることがかなり多い。

ストーリーの最速クリアを目指すといった楽しみ方も出来ます。

 

 

 

 

箱庭生活ひつじ村DS

f:id:dark-style326:20181019195956j:plain

小さな村の牧場主となり、野菜や家畜を育てて生活するシミュレーションゲーム

牧場物語のように動き回りながら農作業をします。

 

ハマりポイント

ひつじ村の特徴は『ボタンひとつで種まきや収穫が出来る』点。

この簡単なシステムが時間を忘れるほど熱中させてくれます。

 

1つのアクションをする度に時間が進むので、作物が育つまで待つ必要なし。

牧場系ゲームは待ち時間があるものですが、ひつじ村は待たなくて良いのが素晴らしいです。

いろいろ動いている内に野菜も動物も育ちますから。

 

やりたいことを次々にやれるので、のどかなのにスピード感を覚える不思議な作品。

 

動物や作物の種類も豊富。

特に動物はつがいで買えば子供が出来るのですが、体毛が親と違う個体が生まれます。様々な模様の動物が増えていくので、コレクション要素としても楽しめます。

 

 

aobtd.hatenablog.com

 

 

トロピコ5

f:id:dark-style326:20181019200206j:plain

島のプレジデンテ(大統領)となり、国家の運営をするゲーム、トロピコ

 

公式で独裁シミュレーションと称される作品です。XBox360の『トロピコ3』で初めてシリーズに触れました。

 

ハマりポイント

トロピコの魅力は『あらゆる政治体制、国家の体制を自分の手で作り出せる自由度』です。

 

例えば資本主義国家が作りたいなら、工場を建てて賃金を上げれば、資本主義者の国民を増やせばよい。

社会主義なら賃金格差を少なくして国民の不満を無くせばよい。

 

軍事独裁なら軍事施設を建てまくり、秘密警察を導入して監視社会を作ってしまえばよい。

 

このように、プレイヤーの理想とする国を全て自分の手で作り出せます。

 

また人が増えると渋滞が発生するようになります。

渋滞問題を解消するために道路を引き直したり建物を建て替えたりという作業も楽しい。

 

島民は生活パターンが設定されているらしく、一人一人が食品店や教会に行くなど、しっかり生活感のある行動をとります。

島民の動きを観察するのも面白いです。

 

今はDLCなどの追加コンテンツが同梱された『MEGA盛り トロピコ5コンプリートコレクション』が出ているので、そちらを買うのがオススメです。

 

aobtd.hatenablog.com

 

 

ファミコンウォーズDSゲームボーイウォーズアドバンス1+2

f:id:dark-style326:20181019200727j:plain

戦略シミュレーションの超名作、『ファミコンウォーズ』シリーズ。

DSとGBAで出ており、GBA版でハマりました。

 

ハマりポイント

このゲームの特徴は、『予想外のミスが起こらない点』。

 

戦略シミュレーションは攻撃が外れたり、キャラの調子によって攻撃力が下がったりする場合がありますよね。

 

ファミコンウォーズはそういった乱数が極力排除されており、攻撃は必ず当たります。

よって負けるとしたらプレイヤーの選択ミス以外ありえません。

 

将棋をアレンジしたようなストイックな戦略シミュレーションで、中毒性がものすごく高い。

 

とにかく面白いんですよ!

相手ユニットが自分の思った通りに動いた時の快感といったら。

戦略シミュレーションの楽しさを強烈に感じられる作品です。

 

また部隊を指揮するショーグンには特殊能力『ショーグンブレイク』があり、戦力の強化や相手ユニットの弱体化が出来ます。

良いタイミングで使えば戦況を一気に覆すことも可能。

 

ショーグンの数もブレイクの種類も豊富で、同じマップでも使うショーグンによって戦況の運びが変わってきたりします。

 

繰り返し遊んでも飽きないどころか、何度もやりたくなる作品。

DSのストーリーモードは数十週以上クリアしたかもしれません。

 

 

 

ネオアトラス

f:id:dark-style326:20181019201620j:plain

大航海時代の提督となり、海を探索し世界の姿を解明するゲーム。

コロンブスが大陸と航海路を発見したように、プレイヤーも同じ任務をこなすのが目的です。

 

ハマりポイント

ネオアトラスの特徴は『世界の姿はプレイヤーの想像によってきまる』という点です。

 

世界はあらかじめ作られているわけじゃなく、自動生成ダンジョンのように毎回変わります。

 

例えば未発見の大陸を見つけたとします。

航海は部下に行かせ、自分は「こんな大陸がありました!」と報告を受けるのですが。

 

このとき、報告を信じるか・信じないかを選択。

信じれば新たな大陸が誕生し、信じなければ航海からやり直し。その大陸は消え、海が広がる地形に変わります。

 

 

このシステムにより、自分の思い描く通りの世界を産み出せます。地形だけでなく『天動説が正しく、平で世界の果てが滝になっている地球』といった世界を作ることも可能。

 

世界を自分で作り出せる点にハマりました。

世界各地に宝箱が落ちていたり、遺跡があったり、イベントも多かったりなど。

楽しめる要素がたくさんあります。

 

 最近ニンテンドースイッチPSVITAネオアトラス1469としてリメイクされました。思い入れのある名作が復活するのは嬉しいですね。

 

 

 

街ingメーカーシリーズ

f:id:dark-style326:20181019201902j:plain

SIMPLE2000シリーズが好きですが、その中でも群を抜いて面白いのが『街ingメーカー』シリーズ。

 

世間ではお姉チャンバラ地球防衛軍が人気ですが、私がオススメするのはやはり街ingメーカーです。

 

ハマりポイント

作った街を自由に歩き回れる所です。

 

街ingメーカーは町長となって街を作るゲームですが、シムシティと違うのは「街を歩き回れる」点。

シムシティは空から神の視点(市長なのに)で見る見下ろし型ですが、『街ingメーカー』はアクションゲームのように街を自由に歩き回れます。

 

また、住人との会話も面白い。

作った街には住人も生活しており、話しかける事も可能。

セリフやグラフィックのパターンはそう多くないですが、不満は全く感じません。

 

住人は特定の建物が欲しいと言っています。例えば「治安が悪いから警察を建ててほしい」、「子供の通学が大変だから近くに学校が欲しい」、「食事出来る所が少ないからファミレスやファーストフード店を建てて」など。

 

こういった希望に答えて街を広げるのが基本の流れ。

町長の人気が上がるとフィーバー状態になり、引っ越し希望者が殺到します。

 

マップ毎に特定の建物を◯つ建てるなどのミッション制で、数もマップも多いので長く楽しめます。

 

PS3でも『街ingメーカー4』が出ましたが、ゲームカタログによる評価が散々だったので買い控えしています。

 ですが街の探索要素は強化されているらしいので、いつか買うかもしれません。

 

 

 

まとめ

今回紹介した他にも面白いシミュレーション作品はありますが、その中でも特にオススメのものを絞り混みました。

 

シミュレーションゲームが好きな人は、ぜひこれらのゲームをプレイして見てください。