夏色ハイスクル青春白書のマップの元ネタ発見? 山形県沖の飛島にソックリ

 何となくGoogleマップを見ていたのですが、『夏色ハイスクル青春白書』のマップそっくりな島を発見しました。

 

画像がこちら。

f:id:dark-style326:20181129092735j:plain

f:id:dark-style326:20181129092959p:plain

https://buruheku-gameplaydiary.com/natsuiro-highschool-36

 


夏色ハイスクル青春白書とは?

夏色ハイスクル青春白書』はタムソフトが開発したオープンワールド型ゲームです。

 

世間的にはイマイチな評価で、ゲームカタログではクソゲー判定です。でも私は結構楽しめているんですよ。(クリアはまだしていませんが)

 

キャラグラフィックは一人ひとり違ったり、イベントなども作り込まれています。

 

 

モデルは飛島?

 

並べるとかなり外観が似ていますよね。島の形がそのまんまと言えるんじゃないでしょうか。

 

これは山形県の沖に浮かぶ『飛島』。飛鳥(あすか)ではなく『飛島(とびしま)』です。

 

人が住んでおり、人口数は◯◯人。

島の半分以上が木々に覆われています。

 

 

夢ヶ島との共通点

夏色ハイスクルの夢ヶ島と山形県沖の飛島とで、いくつかの共通点を見つけました。

もしかしたら私が見落としているものがまだあるかもしれません。

 

  • 自然豊か。港以外はほぼ人の手がはいっていない。
  • 人が住むのは主に東(本州)側。夢ヶ島もマップの片側は建物がほぼない。
  • 学校が一校ある(飛島は市立中学校、夢ヶ島は私立高校)
  • 神社がある。飛島は遠賀見(おがみ)神社、夢ヶ島は大神(おおがみ)神社。名前が似ている

 

 

最後に

以上、夏色ハイスクル青春白書の夢ヶ島は飛島がモデルかも知れないという話でした。

グーグルマップで島の風景を見たくなって探していたら、たまたま見つけて、「あれ、ここ夏色ハイスクルの夢ヶ島にソックリ!?」となりました。

 

もしも本当に飛島がモデルなら、一度飛島に行ってみたいものです。

 

【黒い任天堂解説】星のカービィ2にある、女性の裸の形をしたブロックはココ

今回はいわゆる黒い任天堂の話です。

ブラックなネタや下ネタをゲームに混ぜる黒い任天堂は有名です。

私もそういったネタが大好きなので、解説記事を書いてみようと思いました。

 

今回はゲームボーイソフト『星のカービィ2』に存在する、「女性の裸体の形に配置されたブロック」を紹介します。

 

冗談みたいな話ですが本当にあります。

 

f:id:dark-style326:20181128213427j:plain

http://seiyufan.livedoor.biz/archives/8860139.html

 

 

星のカービィ2とは?

星のカービィ2ゲームボーイで発売されたソフトです。

 

GBソフトのカービィシリーズとしては、初めてコピー能力が登場しました。(本当にコピー能力が初登場したのはFCソフト『夢の泉の物語』)。

コピー能力を使って欲しかったのか、スライディングが出来ないなど、すっぴんカービィの能力が他タイトルより低め。

 

また仲間も初登場。リック・カイン・クーの3人が出てきます。

さらにダークマター一族も初めて登場した作品です。

 

 

女性の裸の形をしたブロックはどこにある?

女性の裸の形をしたブロックは、ステージ5の5面にあります。

 

f:id:dark-style326:20181128213027j:plain

ステージ5は岩の形をした星で、岩山をイメージした面が多いです。

裸があるのはその星の5面。

 

f:id:dark-style326:20181128213052j:plain

 

 

最初に水場がありますが、その後は上に登っていくステージ構成になっています。

 

f:id:dark-style326:20181128213215j:plain

f:id:dark-style326:20181128213233j:plain

 

ゴール直前にはそれまで登ってきた所を一気に落下するような場所があるのですが……。

f:id:dark-style326:20181128213306j:plain

この雲の下に、例の『女性の裸体型ブロック』があります

 

 

冒頭に貼った画像のように、上から顔、胸、ヘソ、股間の順に並んでいます。

 

しかも形だけじゃなく、敵キャラの配置も明らかに狙っています。

 

胸の乳首に当たる部分にロッキー(岩の形をした敵キャラ。コピーするとストーンになる)、股間の部分にはスパイキー(ハリネズミの敵キャラ。コピーでニードルになる)が配置されています。

ここまで絶妙なキャラ配置だと、絶対に偶然じゃないですよね。

 

 Youtubeに動画もありました。


星のカービィ2 5-5のひみつ

 

まとめ

以上、『星のカービィ2に存在する、女性の裸の形をしたブロック解説』でした。

 

一枚絵でみれば一目瞭然ですが、ゲームをやっている時はまず気付きません。

私は子供の頃に星のカービィ2をやりましたが、全然気付きませんでした。

自力で気付いた人は凄い。

 

 

【牧場物語】失恋がきっかけで友達と付き合った、妙にリアルなプレイ風景 

牧場物語シリーズの最高傑作『牧場物語 ミネラルタウンのなかまたち』(GBA)。

 

良い思い出ばかりですが、1つ苦い思い出があります。

それは本命のカレンと結婚出来なかった事!

 

 

f:id:dark-style326:20181105203921j:plain

 

カレンとは雑貨屋の一人娘。金髪のロングヘアが特徴的なキャラです。酒が好きで、おそらくミネラルタウン随一の酒豪

ニワトリ屋の長男、リックとは幼なじみ。つまりライバルキャラです。

 

 

当時、私はカレンとの結婚に向けてプレイしていたんです。

リメイク元の『牧場物語ハーベストムーン』(PS)でもカレンと結婚したんだから、別のキャラにすれば良かったのですが。

その時の私はカレン一筋でして。

 

ところがそれは叶いませんでした。

『ミネラルタウンのなかまたち』はPS版よりも遊べる要素が多いです。呪われたアイテム探しやボール探し。その他イベント日だけ遊べるミニゲームなど。とにかくお楽しみ要素が多い。本筋の牧場作業も楽しいのなんの。

 

そういったものに夢中になっている内に、カレンはリックと結婚しちゃったんですよ。この時のショックといったらありませんでした。

 

面白いゲームに夢中になっている間に、恋人が他の奴と付き合いだしてしまった……みたいなものです。

己の行いを激しく後悔しました。

 

カレンとリックの結婚イベントを見たとき、それはそれはリアルに失恋したかのような衝撃だったのを覚えています。

 

 

 

で、恋人を失い傷心状態。

この傷を癒したいあまり、カレンの次に仲が良かったエリィに会いに行きました。

 

f:id:dark-style326:20181105204246j:plain

エリィはミネラルタウンの病院に勤めるナース。茶髪のショートヘアという、カレンとはほぼ真逆の印象のキャラ。

医師であるドクターと二人で病院をやっているので、当然ライバルキャラはドクターです。

 

カレンが結婚したあと、毎日のようにエリィに会いに行っていましたね。マジで牧場の作業にも身が入らないくらいで、そんな時にエリィの笑顔を見ると癒されたんですよ。

 

 

で、いつしかエリィの好感度が最高に。

そのハートマークを見て気付きました。「俺はエリィに恋をしている!」……と。

 

そこからは早かった。自分の気持ちに気付いた時には、もう雑貨屋で青い羽を買い、エリィにプロポーズをしていました。

 

なんと言ったらいいんでしょうね。

「俺には最初からエリィしか居なかったのかもしれない…!」と感じたというか。カレンとのすれ違いは結局運命で、全ては筋書き通りだったのかもしれん……と。

 

いや、PS版では結婚出来ましたけどね。GBA版の世界線ではこうなる運命だったのかもしれないと感じた訳です。

 

その後はエリィとの結婚生活を漫喫。

ドクターがいたたまれなくなった私は、特に用事が無いのに病院へ顔を出す毎日。会うたび薬草やミルクをプレゼントした記憶があります。

多分あの世界のドクターはガール版の主人公と結婚出来たのだと、脳内補完しましたとさ。

 

 

という訳で、「失恋したショックで友達に話を聞いてもらっていたら、いつの間にかその友達を好きになっていた」という、何ともリアルな展開となった話でした。

 

『牧場物語oh!ワンダフルライフ』の評価点。なんといってもわすれ谷の雰囲気が素晴らしい!

前に『牧場物語 キミと育つ島』の評価点を書きましたね。

ミネラルタウンのメンバーに再会出来た事は本当に嬉しかったです。

 

aobtd.hatenablog.com

 

では同じく酷評させて頂いたPS2版『牧場物語 oh!ワンダフルライフ』に評価すべき所は無いのか?

いえいえ、もちろん評価点はあります。

 

今回は『牧場物語oh!ワンダフルライフ』の評価点を書いていきます。

 

※以下はPS2版『牧場物語 oh! ワンダフルライフ』、つまり動作が重い方について書いています。ゲームキューブ版は動作が快適なので別とします。

 

 

時代の流れを感じる新鮮さ

やっぱり時代が進むというポイントはワンダフルライフの評価点です。

牧場物語シリーズは時間が流れても時代は変わりません。そういった作風のゲームなので、時代が進むのは新鮮な楽しさがあります。

 

年月が進むと顔触れも変わったりします。例えば第一章の時点で老人だったキャラが亡くなったり。

 

章が変わった後、そのキャラの家に行くと、庭にお墓が出来ているんですよ。家族がその前で元気なく座っていたりなどして、凄く切なくなります。

 

キャラが死ぬ演出は『牧場物語2』にもあるそうで、それを彷彿とさせる展開ですね。

 

ハーベストムーン』でイベントフラグを折ると居なくなるクリフも思い出します。

 

f:id:dark-style326:20181104211001j:plain

https://www.nicovideo.jp/watch/sm28841108

 

 

わすれ谷の雰囲気

なんといっても、舞台であるわすれ谷の雰囲気。これだけは評価点として外せません。

 

やっぱり良いんですよ、わすれ谷は。すばらしいロケーションです。

 

f:id:dark-style326:20181104212538j:plain

木々に囲まれ、海はすぐそこ。コロボックル達のいる巨木と、その目の前にある綺麗な泉とのコントラストが素晴らしい。

 

牧場の立地もまた最高。家も含めて、歴代トップクラスの居心地の良さです。

 

3Dグラフィックのせいかもしれませんが、同じ3Dの『牧場物語3 ハートに火をつけて』の牧場は特別良いと思いませんでした。

『oh!ワンダフルライフ』はこういう家に住みたいと思いました。

f:id:dark-style326:20181104212739j:plain

f:id:dark-style326:20181104212755j:plain

 

わすれ谷は人こそ少ないものの、寂れた感じはしません。むしろ人の温かさを覚えるんですよ。

 

 

f:id:dark-style326:20181104212828j:plain

本格的な店は無くても、村人がフリーマーケット位の規模の店を開いたり。

夜になると吟遊詩人が焚き火の前でギターの弾き語りをしていたり。

 

人は少なくても、そこにはちゃんと営みがある。そう実感する村です。

ゲームやってて「この村に住みたい……!」と本気で思わせられました。

 

 

牧場物語oh!ワンダフルの評価点まとめ

『oh!ワンダフルライフ』の評価点は、時代が流れる新鮮さわすれ谷の雰囲気。この2つです。

 

ゲームキューブ版には無い要素(女の子が生まれるなど)があるので、動作さえ軽ければ良作となっていたでしょうに。残念です。

 

……というかこれ、ゲームキューブ版『ワンダフルライフ』をやれば良いっていう話ですね。

 

なんか考えば考える程、PS2版は買うなという意見が固まってきたなぁ……。

 

いや、でも本当にワンダフルライフ』を楽しむならゲームキューブ版が良いと思うんですよ。

 

重ねて言いますけど、牧場物語ワンダフル』はゲームキューブ版がオススメです。

 

間違ってもPS2版は買っちゃダメです。

PS2版は動作が重すぎてストレスが溜まります。牧場作業も動物の世話も、動きが遅すぎてやっていられません。

 

 

もう何度でも言いますよ。

追加要素目当てでPS2版を買ったら後悔します。

絶対にゲームキューブ版『牧場物語ワンダフルライフ』を買いましょう。

 

わすれ谷は本当に素晴らしい雰囲気なので、今からゲームキューブを買ってでもプレイする価値はあると思います。

 

 

ガール版もあります。

新しいゲームが欲しい! 自分に合うゲームの選び方

ゲームを選ぶ基準

ゲームの話題が多いことから分かるように、ゲームが趣味です。

何となくゲームコーナーを見るのも好きで、レンタルDVDを借りに行ったら自然に足がゲームの方にも向きます。
そのまま何も調べずにパッケ買いする事も多いのですが、この選び方は地雷を踏むこともありました。
でも今では高確率で自分に合うゲームを選べるようになりました。


今回は新しいゲームを買う時、事前知識なしでどうやってゲームを選んでいるかを書きます。

好きなシリーズから選ぶ

まず定番の、好きなシリーズを選ぶ。シリーズものはあまり考えず買っても問題ありません。龍が如くなんかは典型で、何一つ調べず買ったソフトも多い。(『龍が如く4』、『5』、『維新』)

牧場物語』シリーズもほぼ調べずに買います。

過去にハマったゲームから、自分が面白いと感じるタイプを選ぶ

次に、それまでハマったゲームと似たタイプを選ぶ。

例えば私なら中学生の時にシムシティにハマりました。
街を作るシミュレーションゲームなので、それと似ているゲームなら楽しめると思い、買います。
たとえば『トロピコ』や『マインクラフト』、『街ingメーカー』シリーズなど。

逆にアクションゲームは苦手だったので、複雑なアクションのありそうなゲームはあまり選びません。
とはいえ戦闘はアクションのあるゲームが好みなので、コマンド選択のRPGよりはアクションRPGを選びます。

琴線に触れる絵・キャラで選ぶ

パッケージにはキャラ絵が必ず書いています。
グラフィックやキャラ絵が気に入ったものを選ぶ。

パッケージに好きな感じのキャラ描かれていると興味が湧きます。安ければそのまま買ってしまうことも。

キャラに興味が湧いたら、そのゲームのシステムや特徴、レビュー、クソゲーかどうかをその場で調べても良いでしょう。

私の場合、キャラのデザインが気に入ったらクソゲーでも楽しめてしまいます。
なので面白そうだと感じたらそのまま購入。
または保留し、数日経って欲しいと思い続けていたら買います。

クソゲーかどうかはゲームカタログというサイトで調べます。特徴や評価点・問題点も書いているめちゃくちゃ便利なサイトです。

最後に

一年に何度か、「まだ体験していない新しいゲームがやりたい!」という衝動に駆られます。
そんな時は今回のような基準でゲームを選んでいます。

なぜホリエモンは1日14時間も勉強出来た? 理由を考察して気付いたポイント

ホリエモンが東大に入った時の勉強法を知りました。

 

簡単にまとめると以下の通り。

 

  • 東大の出題傾向を調べ、英語の配点が高いと気付いた。
  • 英語の試験で高得点を取るのが確実と判断
  • 英単語をとにかく暗記。文法などは単語を覚えれば後から付いてくる。
  • 1日14時間を英単語暗記に使う
  • 数学は基本的な事だけ。歴史は流れを覚えるため漫画を読んだ。
  • 過去問を100回以上解いた。

 

juken-mikata.net

 

 

確か『ドラゴン桜』か何かでも紹介されていた気がします。

 

他の強化は最小限にし、英単語をひたすら暗記する。

一見すると大胆な勉強法ですけど、基本的には『地道な努力』の積み重ねですよね。

 

 

注目すべきは勉強法そのものではなく、『なぜホリエモンは地道な努力を続けられたのか?』でしょう。

 

 

「これさえやっておけば大丈夫」という自信があったから 

個人的には、「これさえやっておけば大丈夫」という自信があったからだと思います。

 そしてその自信は出題傾向を綿密に研究した事で生まれたのでしょう。

 

もしやみくもに勉強していたら、ホリエモンも合格しなかったと思います。

 

 

ホリエモンはかなりの自信家ですけど、多分あれはちゃんと根拠があっての自信だと思うんですよ。

東大合格に向けた勉強法も「これをやっとけば大丈夫!」という自信があったから出来た事だと。

 

だって14時間もひたすら単語暗記なんて、まず出来ないでしょう

出題傾向の研究をしてなければ「俺何でこんなことやっているんだろう」と途中で思い、心が折れるはずです。

 

ホリエモンは型破りな発想、考え方が特徴的です。

しかし本人のスタンスは『地道な努力』なんですよね。

意外にも努力が大切とたびたび言っています。

 

 

「なぜこんな努力をするのか」明確な理由・根拠が自信に繋がる

注目すべきは、その努力をするに足る理由を明確にしている点。

東大合格の例では『英語の配点が高いから、英語の攻略が必要。その為には英単語をひたすら暗記するのが効果的』という戦略を導きだしています。

 

 

出題傾向を研究してことで努力し続ける自信が生まれたという事です。

 

 

林修正しい場所で、正しい方向で、充分な量をなされた努力は報われる

「いつやるか? 今でしょ!」のフレーズで有名な林修は、努力についてこのように述べています。

 

『 正しい場所で、正しい方向で、充分な量をなされた努力は報われる』

 

努力が大切というのは同じですが、"正しい場所"と"正しい方向"の2つが付け加えられています。

 

要はやみくもに努力してもダメで、何を目的にどういう方向性で努力をするのかがポイントという事ですね。

 

ホリエモンの例で言えば、「受験勉強は英語一本に絞る」と「とにかく英単語を暗記しまくる」というのが、それぞれ場所・方向性と言えます。

 

ホリエモンが実行した勉強法は林修の言っている事と共通しているんですね。

これは偶然の一致ではなく、努力で成功するための必要だからでしょう。

 

 

 

そして努力し続ける精神力を支えるのが「これさえやっとけば大丈夫」という自信。

 ハッキリした根拠があってこそ、その自信が付いたのでしょう。

 

地道な努力が苦手な人は、「その努力を続ける根拠」を持っておくと良いかもしれません。

 

『二ノ国2』レベルが足りない時、私がやるレベル上げの方法

先日から引き続き、二ノ国2をプレイ中です。

 

aobtd.hatenablog.com

 

ですが今ちょっと苦戦しています。レベルが足りなくてモンスターが倒せません。

 

二ノ国2は難解な謎解きが無く、サクサク進みます。ストーリーが気になるし面白いしで、ついつい先々進みたくなる。するとレベルが足りなくなってしまうんですね。

 

そんなとき、私は本編のストーリーから離れ、サブ要素を遊びます。

すると自然にレベルが上がります。

 

 

 二ノ国2のレベル上げ

二ノ国2のレベル上げは、サブ要素を楽しみながら自然にレベル上げするのがオススメです。

 

二ノ国2 クエスト

https://wiki.denfaminicogamer.jp/rk/%E3%82%B5%E3%83%96%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88

 

通常、レベリング(レベル上げ)と言えばひたすらモンスターとエンカウントしなきゃなりません。そりゃもうひたすら戦闘。フィールドをウロウロしながらひたッすら。

これは完全なる作業で、飽きます。

 

ところが二ノ国2のレベル上げは、レベリングの感覚がありません。サブクエストを遊んでいる内に自然にレベルが上げられます。

 

かつて『ドラゴンクエスト7』でメタルスライム狩りをしたことがあります。(ゲーム後半になるとスライム系しか出なくなるフィールドがありました。完全にレベル上げ用に作られたフィールドで、設計者の親切心を感じました)

 

当時はゲームなら何でも熱中しましたが、今はひたすら戦闘してレベル上げは無理です。多分途中で心が折れてゲーム投げちゃう。

 

 

サブクエストを行う

二ノ国2は多くのサブクエスがあります。報酬はお金ですが、モンスター討伐のクエストもあるので自然にレベルが上がります。

報酬のゴールドで装備を整えたり、武器・防具を鍛えれば一石二鳥。

 

またそのクエストの数もなかなか多い。

クリアした街には新たなサブクエストが発生します。街への再訪問が楽しみになります。

 

また、ツバクロクエスという受注回数無制限のクエストも。

 

二ノ国2 ツバクロクエスト

http://gamesp.net/ninokuni2/cb-quest/sz-tubakuro.html

 

ツバクロクエストはクリアしてもランダムに追加されるから、やり尽くす心配がありません。むしろガンガン受注してクリアするのが正解。

ツバクロコインがガッポガポに稼げます。

人材スカウトで王国の住人を増やせますし、武器・防具強化用の素材と交換しても良い。

 

ちなみに武器・防具の強化には三種類の素材が必要なのですが、ものによって必要素材が違います。

私はたった三種類でも覚えきれないので、スマホのカメラで撮影してから交換に行っています(笑)

 

 

レベル上げと同時にキングダム開発も同時に進める

二ノ国2 キングダム開発

https://wiki.denfaminicogamer.jp/rk/KG%E3%81%AE%E7%A8%BC%E3%81%8E%E6%96%B9

 

自分の王国を作るキングダム開発では、KG(キングダムゴールド)という特別なお金が必要。

これは時間が立てば勝手に貯まります。ソシャゲみたいですね。

 

エストでレベル上げすると同時にキングダム開発も進めれば、ちょうど良い刺激になって飽きません。

開発を進めればより強力な装備品も手に入るようになります。

 

 

二ノ国2は楽しみながらレベル上げ出来る、作業にならない良作

 二ノ国2はサブ要素を楽しみながら自然にレベル上げ出来る所も気に入っています。

 

2回目ですが、単純にバトルを繰り返すレベリングは途中で飽きてしまいます。子供の頃はそんなこと無かったんですけど、年ですかねぇ…。

 

二ノ国2でレベルが足りなくなった人は、少し本編から脱線してサブ要素を楽しむと良いです。

気が付く頃にはパーティ全員強くなっているでしょう。