牧場物語の別名、『鉱山物語』の由来は?

牧場物語には『鉱山物語』という異名があります。
「牧場ゲームなのになぜ鉱山?」と思うでしょうが、これは鉱山探索が牧場物語の定番要素となっているからです。

今回はなぜ鉱山物語という別名がついたのかを解説していきます。

f:id:dark-style326:20181020112229j:plain
http://xn--3dswiiunx-je4h5hkb6811igwqh.com/%E4%BB%8A%E4%BD%9C%E3%81%AF%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%81%A8%E9%89%B1%E5%B1%B1%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E9%87%91%E3%81%AB%E5%9B%B0%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AA%E3%80%90%E7%89%A7%E5%A0%B4%E7%89%A9/

鉱山は序盤の貴重な収入源

なぜ鉱山物語という別名ができたのかというと、牧場物語の序盤は鉱山でお金を稼ぐのがベストな攻略法だからです。
鉱山で手に入る鉱石はアイテム作成は農具強化に使えるほか、出荷すればお金になります。

この鉱山からの収入が大変貴重!
ぼくもの序盤はお金がないので種も少ししか買えず、牛やニワトリもいないので一日の収入が低くなります。
最初は山に行けば採れるタケノコや山菜を売るのが基本。
よって鉱山の鉱石も売って金策するのが序盤のセオリーです


牧場物語は鉱山の中なら時間が進まない(作品によるが)

さらに鉱山の中では時間が進みません
牧場物語シリーズは時間の進むスピードが早いのが特徴です。
ところが鉱山にはいった瞬間に時計が止まります。

鉱山に入る瞬間、「ザ・ワールド! 時よ、止まれ!」とつぶやいた経験があるのは私だけではないはず。

時間が経過しないので、1日の内に取れるだけ鉱石を取れる。
すべて売ればゲーム初日で大金を手に入れる事も可能となります。


鉱山前に温泉(体力回復ポイント)がある

PS『牧場物語ハーベストムーン』の鉱山は、すぐそばに温泉があります。
温泉に入ると体力が回復でき、およそ1時間浸かればほぼ全快します。

よって鉱山で採掘→温泉で回復→また鉱山で採掘……という無限ループが完成します
この配置は完全に鉱山で消費した体力回復用です。

もうこれ、スタッフも想定済みだったでしょうね。
序盤の救済策として鉱山と温泉を隣り合わせにしたのだと思います。


『ミネラルタウン』はガチの鉱山物語。冬限定の"湖の鉱山"の存在

GBA牧場物語ミネラルタウンのなかまたち』には湖の鉱山という、冬にしか入れない鉱山があります。
リメイク元の『ハーベストムーン』にも存在しましたが、ミネなかで追加された要素によりガチの鉱山物語となっています。


ミネなかの湖の鉱山では呪われた装備が隠されており、呪いをとけば強力な性能を持った農具となります。
この呪われた装備を探すためには長い時間鉱山にもぐる必要があります。

255階まであるのも理由の1つ。
最下層を目指すなら体力回復アイテムの用意やセーブ&ロードを駆使して掘り進まなければならないので、正真正銘の鉱山物語となります。


牧場物語キミと育つ島』はさらに手間がかかる

個人的にオススメできないタイトルの1つ、DS『牧場物語キミと育つ島』。
キミ島の鉱山には落とし穴が存在します。

この落とし穴はグラフィックとして表示されず、落ちればダメージで体力が減ります。
しかもダメージは一定量ではないので、体力が十分にあっても気絶する事も。

私は『ハーベストムーン』から牧場物語にハマッたので、『キミと育つ島』でもその感覚が抜けきらず鉱山では苦労しました。
ましてやタッチペン操作オンリーなので難しく、自爆する事も多々ありました。

隠し落とし穴の恐怖と戦いながら下層を目指すさまは、いよいよ鉱山物語が公式化したような気がします。


鉱山にミニゲームが導入された『シュガー村とみんなの願い』

PSPソフト『牧場物語シュガー村とみんなの願い』。
PS2版『ハートに火をつけて』のリメイク作品です。

シュガー村にも鉱山があるのですが、この鉱山では「複数の岩を一気に壊す」ミニゲームとなっています。
岩を壊すと波動が発生し、波動が当たった岩も壊れます。
つまりどの岩を破壊すればすべての岩が壊れるかを考える、脳トレのようなゲームです。


たまに複雑な配置となっていますが、どんな場合でも一度ハンマーを振り下ろせば全て破壊できるようになっています。
もちろん壊れた岩からは鉱物が手に入り、店で買い取ってもらえます。


鉱山は牧場物語の定番

以上、牧場物語の別名、"鉱山物語"についてでした。
牧場が軌道に乗るまでの金稼ぎになります。

しかし牧場で稼げるようになった後でも、たまに鉱山へ潜りたくなる。
ひたすら鉱石を求めて採掘するのが楽しいです。
牧場物語はルーティンワークをゲーム化した作品なので、鉱山の採掘も相性がよいのでしょう。



もちろん最新作、3DS牧場物語ふたごの村+(プラス)』にも鉱山があります。
序盤は落盤でふさがっており、探索できるのは後になってからです。

かわりに山の中で鉱山石が取れるようになっています。
早く3DSの綺麗なグラフィックで鉱山に潜りたいです。

aobtd.hatenablog.com

【牧場物語】キミと育つ島の最大の評価ポイントは?ミネなかキャラが再登場!

先日、恐れ多くも酷評させていただきました、『牧場物語キミと育つ島』について。

スムーズな操作が出来ないというところが我慢ならず、今でもどうにも好きになれません。
魔女様が可愛いなどの素晴らしい利点はありますが、やっぱり操作性の問題点が大きすぎます。
aobtd.hatenablog.com



そんな『キミと育つ島』ですが、個人的なキミ島最大の評価ポイントがあります。
それはミネラルタウンのキャラが登場する点です。


GBA版『ミネラルタウンのなかまたち』のキャラがゲスト出演

キミしまの舞台は無人で、主人公や他の住人によって少しずつ発展していきます。
時間が経つごとに入植者が増えて島に活気が生まれ、無人島だった島が観光地となっていくのです。

そうなると『ミネラルタウンのなかまたち』のキャラクターが観光にやってきます。


島にやってくるのはドクター、カレン、ポプリ、クリフの4人。
残念ながら全員ではないのですが、過去作のファンには嬉しい要素です。


ブラックジャックのように成長したドクター

f:id:dark-style326:20171201191332j:plain
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/13/0000412913/46/img75c67cb0zik3zj.jpeg

キミ島に登場するドクターは、ブラックジャックそっくりに成長しています。

ミネなか時代のドクターは表情が少なく、まだどこか若さや幼さが感じられるキャラでした、(もちろん医者としての腕は確かですが)

f:id:dark-style326:20171201191540j:plain
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fd/0095d46e859e888369dd757fdc220dd5.jpg

キミしまで再登場したドクターは非常に穏やかな笑顔が印象的。看護師のエリィと結婚し、公私ともに充実している様子です。


カレンとポプリも登場。義理の姉妹同士で旅行に

f:id:dark-style326:20171201191746j:plain
https://stat.ameba.jp/user_images/b3/35/10015636961_s.jpg

ミネなかにおいて、カレンは雑貨屋の一人娘、ポプリは養鶏場の長女でした。

なぜこの2人でセットかというと、カレンの結婚相手がポプリの兄貴だからです。

ポプリの兄、リックはカレンと幼馴染で、『ミネラルタウンのなかまたち』では私がモタモタしているあいだに2人は結婚してしまったという苦い思い出があります。
つまりポプリにとってカレンは義理の姉ということになります。

ポプリは他の街出身で海の家を経営しているカイと結婚しています。おそらく養鶏場の仕事をリックとカイに任せ、2人で旅行に来たのでしょう。


カレンとはハーヴェストムーンで結婚したので、再登場は嬉しかったです。
ミネなかでは金髪でしたが、キミ島では茶髪に金色のメッシュが入った髪形。
この髪色も似合っています。


クリフも登場。過去の後悔を克服した?

ミネなかのクリフは、ゲーム開始時点で無職。貯金を切り崩しながら宿屋に泊まっていました。

クリフはかつて妹と病弱の母を置いて旅に出た事があります。
故郷に戻ったら母は病死し、妹もどこかの街に移り住んだ後でした。

ミネなかではその過去を悔やんでおり、教会で懺悔をし続ける毎日を送っていました。

主人公の紹介で果樹園のバイトをし、その後宿屋の娘であるランと結婚します。


クリフは時間が経つとミネラルタウンから出て行き、その後二度と登場しなくなるキャラです。
(それを防ぐイベントが果樹園のバイト)
序盤からネガティブで暗い印象のあるクリフですが、その理由となる過去はすぐに明かされません。

友好度が上がりクリフに過去を打ち明けられた時は感動しました。
ハーヴェストムーンおよびミネラルタウンのなかまたちでも1、2位を争うくらい印象深いキャラといえます。

キミ島の世界線ではミネラルタウンで立ち直れたようですね。

『キミと育つ島』はタッチペン操作でさえ無ければ良作だった

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61ab4bM3%2BfL.jpg

『キミと育つ島』は全く情報を調べずに買いました。
だからこそタッチペン操作しか出来ない事も知らなかったのですが。

知らなかったからこそ、『ミネラルタウンのなかまたち』のキャラが出演する事もサプライズになりました。
最初にドクターが突然島に現れ、その後にポプリ、カレン、クリフと、懐かしい顔がどんどん登場しました。
ドクターが出てきたときはマジでビックリでした。

逆に「タッチペン操作オンリーとかナメんなよ!」と早々にプレイを投げていたら、この嬉しい驚きは無かったでしょう。
カレンにも再会出来ませんでした。

だからこそタッチペン操作オンリーという点は残念でした。

ミネなかの4人がゲスト出演する所は『キミと育つ島』の最大の評価ポイントだと今でも思います。


最新のリメイク作、『牧場物語ふたごの村プラス(3DS)』にも注目

2017年12月7日に発売が迫った3DSソフト『牧場物語ふたごの村プラス』にも注目しています。

PS版『ハーヴェストムーン』がGBAで『ミネラルタウンのなかまたち』となった時も大変楽しくプレイさせて貰いました。

Amazonで予約受け付け中です。

aobtd.hatenablog.com
aobtd.hatenablog.com

【牧場物語ふたごの村+(プラス)】ぼくものファンが注目する追加要素はこの3つ

DS版、牧場物語 ふたごの村がリメイクされると先ほど知りました。
昨日牧場物語の記事を書いたばかりなので、タイムリーな発見でした。

f:id:dark-style326:20171129230942j:plain
商品情報 | 牧場物語 ふたごの村+ - 牧場物語公式ウェブサイト

○DS版ふたごの村と3DS版リメイクの違いとは

対応機が3DSになったことでシステム面でも追加要素があるようです。
現在公開されているのは以下のとおり。

  • 1.グラフィックの向上、会話シーンのイラストもきれいに
  • 2.主人公のタイプがセレクト可能。

「動物好き」「釣り好き」「お金持ち」「人気者」「ふつう」の5タイプから

  • 3.動物の世話にタッチペン操作が追加。なでなでして愛情度アップ
  • 4.結婚後のイラストが追加
  • 5.すれちがい通信が可能に。すれちがった牧場主とアイテム交換が出来る


ほかにもスライドパッドでダッシュできるなど、操作面での違いもあるようです

この中で特に2,3,5が気になりました。


○主人公のタイプ選択

f:id:dark-style326:20171129230930j:plain
ふたごの村プラスの主人公には5通りのタイプがあり、その中から1つ選択してゲームスタートとなります。
選べるタイプは以下の5つ。

「動物好き」:野生どうぶつとの仲良し度が少し高い状態でゲームを開始できます。
「釣り好き」:良い魚を釣りやすい状態でゲームを開始できます。
「お金持ち」:所持金が少し多い状態でゲームを開始できます。
「人気者」:村の住人との友好度が少し高い状態でゲームを開始できます。
「ふつう」:通常の状態でゲームを開始できます。
http://www.bokumono.com/series/twin_plus/plus/index.html

『どちらの村に住むか選択できる』という特徴から派生した要素かもしれません。


これを見ると、「少し」という部分が多いです。
果たして少しやりやすいくらいでプレイに影響があるのでしょうか?

序盤は確かに有効です。
野生動物との友好度が高ければ山の探索も速く出来るようになりますし。
高レベルの釣竿が無くても良い魚がつれるのは助かります。売れるし料理のレパートリーも広くなる。
所持金が多いのは特に序盤で大変なアドバンテージです。
村人からの人気も高いほうが言い。恋人候補とのイベントも早く起こるでしょうし。


このタイプ選択は確かにメリットはあるものの、牧場物語のゲーム性とは微妙に合わないに思えます。
身も蓋もない事ですが、結局はお金も友好度も時間が解決してくれます。
ゲーム内で数ヶ月~1年経てばメリットがなくなりそうです。


といっても牧場物語は基本的に周回プレイがなく、ずっと続くゲームです。
(例外は『ハートに火をつけて』や『シュガー村とみんなの願い』)
そんなゲーム性で「一度タイプ選択をしたが最後、そのセーブデータでは選択したタイプ以外のメリットは恒久的に受けられない」
なんてシステムを採用したら鬼畜過ぎます。

序盤でメリットがある位がちょうど良いでしょう。


○動物の世話にタッチペン操作が追加

f:id:dark-style326:20171129230934j:plain
牛や羊のお世話にタッチペン操作というのは、DS版『キミと育つ島』でもあったシステムです。

下画面に牛の顔がどアップで現れ、タッチペンでなでるというもの。
なでる時間によって表情が「笑顔になる→頬が赤らむ→ウットリと気持ちよさそうな表情になる」と変化していき、
マックスまでなで続ければ飛び跳ねて喜ぶ動物の姿が画面に表示される……というものでした。


このなでなでシステムはちょっと疑問です。
前にも書いたとおり、『キミと育つ島』は個人的にオススメできない、嫌いなタイトルなのです。
牧場物語ファンが選ぶ、おすすめ出来ないタイトル&本当におすすめのタイトル - 誘い音(さそいね)

なでなでも一応やっていたのですが、だんだん面倒になって少しなでたら終わりということも多かったんです。

動物が喜ぶ姿はプレイヤーとしても飼い主としても嬉しくてテンションが上がります。
しかし毎回マックスまでやるのは面倒です。

ぼくものの醍醐味は『無駄を無くしたスピーディな操作』だと思っています。
なのでゲーム進行が一時的にでもストップするなでなではあまり好きではありませんでした。

しかしアクセントとしては良いかもしれません。
動物のお世話はルーティンワークになりがちですからね。


すれちがい通信が追加。他の牧場主とアイテム交換

f:id:dark-style326:20171129230938j:plain
ふたごの村プラスではすれちがい通信が出来ます。

これは良いシステムになりそうです。
一人プレイ前提の牧場物語においては、プレイヤー同士のコミュニケーションツールとなり得ます。
(メッセージが送れたらさらにグッドなのですが)


まだ手に入らないアイテムが貰えるのであれば非常に良いです。
何かの料理を作りたい時に材料となるアイテムが無い……これは牧場物語をプレイした人なら間違いなく経験する出来事です。
他のプレイヤーからアイテムが貰えるならこの心配がなくなりそうです。

もちろん好きなタイミングでは出来ないでしょうが。

「あの時に貰っておいて良かった♪」という喜びや「なぜあの時に貰っておかなかったんだ~ッ!」という悲しみが生まれ、プレイに良いアップダウンが生まれそうです。


ふたごの村には”賢者さま”というキャラがいます。

賢者さまの家では特殊なアイテムを作れる「調合」が出来るのですが、この調合ではゲーム序盤では全く手に入らないアイテムが必要となります。
最初のうちはぜんぜん調合が出来なくて、ものっすごい悔しい思いをするんですよ。

そうしたレアアイテムを他のプレイヤーからもらえれば、早いうちから調合が利用可能です。


○まとめ

作物やイベントの追加があるかは分かりません。
公式サイトを見る限りキャラの追加は無いように思えます。

おそらくグラフィックやシステム面の改良を目的としたのでしょう。
『ハーヴェストムーン』と『ミネラルタウンのなかまたち』みたいに。


『ふたごの村』はDS版タイトルの中でもオススメの作品です。
今からはじめるなら、『ふたごの村プラス』を買うと良いでしょう。

牧場物語ふたごの村+(プラス)の予約はコチラ】

牧場物語ファンが選ぶ、おすすめ出来ないタイトル&本当におすすめのタイトル

牧場物語シリーズが好きです。
PS版『牧場物語ハーベストムーン』にハマったのがきっかけで、いくつかのタイトルをプレイしてきました。

基本的……というか根本的に面白いシリーズです。それは間違いありません。
しかし中にはオススメ出来ないタイトルもあります。

これから買おうと思う人の参考になればと思い、書いていきます。


牧場物語 キミと育つ島(DS)

ニンテンドーDSで発売された『牧場物語 キミと育つ島』。
無人島に漂流した主人公たちが牧場を営み、島の謎を解き明かしていくストーリーです。

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61ab4bM3%2BfL.jpg


このタイトルの問題点は「タッチペン操作オンリー」という点。
アイテム選択&使用はもちろん、移動までDSの下画面だけで操作しなければいけません。

これが非常に難しいのですよ!
畑に水を撒こうと思ったら走ってしまったり。

畑の中で移動しようと思ったら間違えてアイテムを使うといった誤操作が頻発します。
最高レベルの品質のカブを作れたのに、ミスってカマで刈り取ってしまった時は怒りと悲しみでタッチペンを折りそうになりました。

この誤操作は鉱山で起きると本気で怒り狂います。
というのも、本作の鉱山には落とし穴があり、不用意に歩き回ると落とし穴に落ちてしまいます。しっかりとダメージもある(※体力がなくなる)のでそのまま気絶し、鉱山探索が強制終了される事も多々あります。

一応体力を増やしたりダメージを減らしたり出来ますが、こんなのが続くと鉱山探索がトラウマ化します。

鉱山のトラウマは『ミネラルタウンのなかまたち』の呪われたアイテム捜しだけで充分だよ!
冬の鉱山で全部揃えるのはメッチャ大変だったんだからな!


牧場物語oh!ワンダフルライフ(PS2)

これはゲームキューブ用ソフト『ワンダフルライフ』のPS2移植版です。
生まれてくる子供に女の子が追加されるなど、ゲームキューブ版には無い要素が追加されています。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51G8MC9XE4L._SY445_.jpg



完全版に近いタイトルなのですが……。
言ってしまうと不完全版そのものです。

PS2版『ohワンダフルライフ』は動作が重すぎるんです。
まず主人公の移動スピードが遅い!
ohワンダフルライフの問題点はこの一つが全てです。移動が遅いということは動きが遅い訳であり、よって牧場作業も動物の世話も遅く、スピーディーなプレイは不可能です。

もちろん住人の動きも遅い!
後ろから話しかけるとユックリユックリとこちらを振り返ります。
この振り返りが遅すぎる。

まるで古典的ジャパニーズホラーの如し。今にも「見ぃ~たぁ~なぁ~ッ!」と言ってきそうなほどゆっくりと振り返るんです。

こんな感じで、ゲームスピード全てが遅いです。
牧場物語といえば限られた時間で全てをこなすため、自然と操作がスピーディになっていき、いつしか「スローライフって何だっけ?」状態になる。ぼくものプレイヤーあるあるの一つであり、牧場物語の醍醐味の一つでもあります。
牧場物語シリーズをプレイすれば効率性・計画性が身に付く!? - 誘い音(さそいね)


ohワンダフルライフはその重すぎる動作により、強制的にスローライフを送る事になります。

舞台である『わすれ谷』の雰囲気は素晴らしいんですよ。
自然に囲まれているし、海辺に村があり、牧場の立地も良い。3Dで描かれたわすれ谷の癒し感は最高です。

ぼくものシリーズの住みたい村ベスト3には間違いなくランクインするほど。私も隠居したら住みたい村・第2位にわすれ谷がランクインしています。
(1位はもちろんミネラルタウン)


だからこそoh!ワンダフルライフの鈍足な操作感は残念。
oh!というよりNo!ワンダフルライフです。

ワンダフルライフ』はPS2版よりゲームキューブ版を買った方が絶対に良いです。


牧場物語のオススメのタイトルは?

このままだと作品に対するネガキャン記事になってしまうので、次は牧場物語ファンの私が選ぶオススメタイトルをまとめます。

牧場物語 ミネラルタウンのなかまたち(GBA)

一番のオススメはゲームボーイアドバンスで発売された『牧場物語 ミネラルタウンのなかまたち』です。
操作性、音楽、雰囲気、全てにおいて最高の一作。

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51G52EMK7SL.jpg
余分なモーションが無いので操作性バツグンです。ボタンを押したらその瞬間にアクションを起こせます。

例えばクワを使うために道具ボタンを押したら、クワを取り出すとか振り上げるといったモーションが限りなく短いのです。一瞬振り上げ、すぐさまクワが降り下ろされます。
住人に話せば振り返るモーションなども無く、会話ボタンを押した瞬間にメッセージが表示されます。
操作面が全体的に洗練されています。

街の雰囲気も良し。時間によって住人達が移動しますし、移動している姿もちゃんと見られます。
「今ならあの人は雑貨屋にいるな」と予想して会いに行けるのでリアルです。

このソフトはプレイステーション用ソフト『牧場物語ハーベストムーン』のリメイクであり、PS版ももちろんオススメ。
今ならPSP(プレイステーション・ポータブル)に移植されているので、ソチラを買うと良いでしょう。



牧場物語 シュガー村とみんなの願い(PSP)

これはプレイステーション2用ソフト『牧場物語 ハートに火をつけて』のリメイクです。
PS2版に追加要素を多く加えた、完全版といえます。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81EU-ImOUOL._SY445_.jpg

舞台となるシュガー村はミネラルタウンよりも自然に囲まれており、『わすれ谷』の雰囲気に似ています。

この作品は牧場物語には珍しく、「短期間でエンディングを迎える」という特徴があります。シュガー村はテーマパーク建設の為に潰される危機に瀕しており、立ち退き期日までの村を救うための手段を探し出すというストーリーだからです。

村を救う手段も誰と仲良くかったかによって変わります。マルチエンディンク方式で明確なゴールがあるのも異色な所。

牧場物語の雰囲気や方向性はちゃんと守られているので、「今から始めたい」という人にオススメです。


DSならコレがオススメ!『牧場物語 ふたごの村』

近年の牧場物語は携帯機でリリースされる事が多いです。
DSでのオススメ作品は『牧場物語 ふたごの村』です。
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61g%2BEBnqt%2BL.jpg

この作品はペットが牧場の仕事を手伝ってくれます。さすがに水撒きなどは自分でやるのですが、動物の放牧は犬、猫が自動的にやってくれます。
牛やニワトリ、羊といった動物の愛情度を上げるには外に放牧するのが大切です。しかし動物の数が増えると毎日やるのは大変。その放牧をペットが手伝ってくれるので畜産関係の大変さがなくなっています。

農業が得意な村と畜産の得意な村に別れていますが、気分によっていつでも引っ越しが可能です。

仲の悪い村同士を仲直りさせる達成感もなかなかのもの。
森にもキノコ型のジャンプ台などのギミックがあったり、野性動物に野菜などをプレゼントして仲良くなれたりと、探索の楽しみもあります。


牧場物語ファンが選ぶ、おすすめ出来ないタイトル&本当におすすめのタイトルまとめ

以上、牧場物語のオススメ出来ないタイトル&オススメのタイトルでした。

牧場物語はアクションやRPGとはまた違う楽しさがあります。
昨今のリアルなグラフィックに飽きてきた人にもオススメです。

ブログにも使える、本を読んで気付いた3つの簡単文章テクニック

本を読んでいていくつかの文章テクニックが使われているのに気付いたので、備忘録としてまとめてみます。

f:id:dark-style326:20171124202913j:plain


例え話、体験談を書く

筆者の体験談を混ぜて字数を増やし、同時に根拠も増やしています(「例えばこんなことはないだろうか。(略)このような事からも分かるだろう。」、「私の体験談になるが、(略)」)。

体験談を書くことで「私は本当にこの方法をやっている」という証明になります。


ブログのライフハックやハウトゥーのような方法論って、身も蓋もない事を言えば本当にやっているかどうか読み手には分からないです。
ライフハックはネットに転がっている情報をキュレーション(まとめ)すれば実際にやっていなくても書けてしまいますから。

体験談を書き、出来れば実際にやっている風景の画像など載せれば説得力が増します。

前に書いた『映画のキャラ名をメモしながら書けば「コイツ誰だっけ?」とならずに楽しめる』という記事でも、実際のメモ画像を載せています。
本当にペンと紙を片手に映画見ていますからね、私は。覚えやすくて本当に良い方法です。

aobtd.hatenablog.com


研究者の実験結果や論文を織り交ぜている(ハロー効果・後光効果)

本やブログを読んでいると、研究や実験結果が書かれた箇所をよく見かけます。
私は心理学に興味があるのですが、巷で売られている「人生を良くする心理学!」……みたいな本ではかならず実験やその結果も書かれています。

これも記事の説得力をあげるためです。
権威のある大学、研究機関の実験結果をセットで書くと、記事の説得力が増します。

これは『ハロー効果』と呼ばれる心理現象です。ことわざで言うなら「虎の威を借るキツネ」。単なる文字数稼ぎじゃないんですね。


どこの誰が書いているか分からない方法論に「実際にケンブリッジ大学ジョン・スミス教授の実験でもこういう結果がでています」と書き添えれば、途端に説得力・信頼性が生まれます。文章の心理トリックとして初歩ですが、効果はバツグンです。
(なおジョン・スミスとは日本で言えば『佐藤一郎』みたいな名前で、よくある苗字・名前の組み合わせ。こんな偽名っぽい名前でもケンブリッジ大学とつければいかにも信用できそうに見えるでしょ?)


読者の質問を想定し、一言自分の言葉で反応している

例えば「読者の中には「○○じゃないか」と思う人もいるかもしれない。 なるほど、それはもっともな考えだ」と、読者が思うであろう印象を先読みしている部分があったりします。

こういう部分を読むと、まるで作者と対話しているような気分を覚えます。作者と対話する感覚を覚えさせる効果があるようです。
よって読み手の心は深く文章に入り込んでいきます。

また、読者が想定するであろう質問を先読みする事で「この作者は客観的に考える事が出来る・読者の事をちゃんと考えている!」……と錯覚します。


もしその質問が読み手の疑問とマッチすれば、『作者は自分の考えに返答をくれた』と感じさせる事が出来ます。
本やブログを書くのは一人ですが、読者は何十人、何百人、もしくは何千人といます。
それだけ読む人がいれば作者が予想したのと同じ疑問を持つ人もいるはず。


本を読んで気付いた3つのお手軽文章テクニックまとめ

普段は本に書かれている内容しか読まないのですが、内容以外の部分に注目したら以上のポイントに気付きました。
ブログ記事に応用すればクオリティアップに繋がりそうです。

【ジョジョ4部】重ちー(ハ-ヴェスト)が吉良吉影(キラークイーン)に勝つ方法を考えてみた

ジョジョの奇妙な冒険、第4部『ダイヤモンドは砕けない』の登場人物、矢安宮重清(やんぐう しげきよ)。通称、重ちー。

主人公サイドのキャラクターの中で唯一、4部のボスである吉良吉影に殺害されたキャラです。

f:id:dark-style326:20171122194034j:plain
http://xn--eck7a3a1bvt0r.xyz/post-2296.html

しかし、ハーヴェストは『最強のスタンド』、『4部最強』と言われるスタンドです。そんなハーヴェストを持つ重ちーが、なぜ吉良吉影に敗れたのか?

もしかしたら勝つ方法だってあったのではないでしょうか?


今回は『重ちーのハーヴェストがキラークイーンに勝つ方法』を考察していきます。

f:id:dark-style326:20171122203632j:plain



目次

矢安宮重清のスタンド、『ハーヴェスト』

f:id:dark-style326:20171122194356p:plain
http://jojosoku.com/archives/24123275.html

矢安宮重清(やんぐう しげきよ)のスタンド、ハーヴェストは蟻の大群を思わせるような群体型スタンドです。
町中に散らばせて情報収集をさせる、小銭を探させるといった「集める」事が得意です。


戦闘では「相手の皮膚や肉を集めろ」という命令で敵の体を削り取ったり、頭部に隠した注射針で眼球を突くといったエゲツない攻撃も可能。

ハーヴェストの総数はなんと500体。一斉に襲い掛かられたら完全な防御は不可能に近い

情報収集と戦闘の両方を高いレベルでこなせる、応用力のあるスタンドです。


作者も認めるチートスタンド

f:id:dark-style326:20171122194619p:plain
http://jojosoku.com/archives/23841736.html

重ちーのスタンド、ハーヴェストは作者である荒木飛呂彦も認める最強スタンドです。

西尾維新クロニクル』に掲載された荒木飛呂彦西尾維新のインタビューでは、「ハーヴェストは最強なのではないか?」という西尾維新の質問に「YES!YES!YES! Oh my god」と言っています肯定しています。

ハーヴェストが強すぎてどう倒すか考えるのに苦労したそうです。DIOといい吉良といい、どうなってんスか荒木先生。

作中ではスタンド同士の戦闘では全くかなわず、結局は仗助と億泰によるスタンドなしの知略戦で勝利しました。正攻法では勝ち目が無いので搦め手で勝ったという感じです。


仗助「ハーヴェストに勝てる奴は考えられない」

第4部『ダイヤモンドは砕けない』の主人公、東方仗助虹村億泰と共に重ちー(矢安宮重清)と戦っています。
その仗助が重ちーのスタンド、ハーヴェストをこう評価しました。



「みんなは重ちーのこと、あんまり知らねーだろーがよ。
重ちーの『ハーヴェスト』に勝てるヤツってのは考えらんねーぜ……


仗助と億泰は、スタンド能力の相性がかなりよいベストパートナーです。

仗助の『クレイジーダイヤモンド』は近距離戦闘が得意であり、億泰の『ザ・ハンド』は空間を削り取って敵との距離を縮めることが出来ます。

この2人のスタンドが組むと、「決してクレイジーダイヤモンドから離れられず、さらに触れることの出来ない危険なものも消滅させる」という戦法が可能となります。

・近接の格闘能力に優れる代わりに射程が短く何をするにも拳が触れる事が前提になる仗助
・精密動作が凡庸で能力の軌道が見切られやすい欠点がある代わりに、仗助が触れる事が危険なものを削り取り相手との距離も無意味にする億泰
と互いの欠点が埋まるベストパートナーとなる。
虹村億泰(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮) - アットウィキ


億泰の言葉を借りれば、まさにサイモンとガーファンクル
ウッチャン対するナンチャン。
高森朝雄の原作に対するちばてつやの「あしたのジョー
猫草を得たキラークイーン


この2人が組んだのに手も足も出せなかったのが重ちーです。
ハーヴェストは最強スタンド議論で必ず話題に上るスタンドですが、やはり強力です。


そんなハーヴェストがキラークイーンに負けてしまったのはなぜか?
まずは敗因を考えて見ましょう。


敗因その1.対応が後手に回り、キラークイーンの攻撃を許してしまった

仗助・億泰との戦いでは、問答無用に攻撃していました。
宝クジの当選金を奪い取ろうとした重ちーは、億泰の足をハーヴェストに削り取らせるという先制攻撃をしています。


f:id:dark-style326:20171122201838j:plain
億泰の制服にハーヴェストを潜りこませ、足の肉を削り取っています。

f:id:dark-style326:20171122201906j:plain


一方、吉良との戦いでは攻撃ではなく動きを止めようとしました。
ハーヴェストに吉良の首へ刃を向けさせ、「動いたら刺す」と警告しています。

f:id:dark-style326:20171122202005j:plain

f:id:dark-style326:20171122201142j:plain

f:id:dark-style326:20171122202035j:plain
ハーヴェストで吉良を包囲しますが、最後まで「動くな」と警告するのみです。吉良が爆弾に変えたコインを取り出したときも、ハーヴェストに奪わせるだけで吉良への攻撃はしていません。

これにより対応が後手に回り、吉良の攻撃を許してしまいました。

つまり先制攻撃をしていれば重ちーの勝利確率も上がっていたのでは無いでしょうか。


敗因その2.手首を見たことで精神的に不利となった

仗助・億泰戦では重ちーが先手を取ったことで精神的に有利な状態となっています。
ところが吉良戦では手首を見て驚愕した事で動揺し、精神的に不利となってしまいました。

f:id:dark-style326:20171122195322j:plain
仗助・億泰戦の重ちー。「500万円の当選宝クジ」を奪い取る為、敵意むき出しで完全に殺すつもりです。

f:id:dark-style326:20171122195727j:plain
一方、吉良戦では手首を見たことにより精神的に不利となりました。


さらに重ちーは吉良の爆弾をモロにくらい、脳みそを1/3ほどシェイクされます。

このダメージで一気に窮地へ立たされた重ちー。行動を戦闘から逃走にチェンジし、仗助へ吉良の存在を知らせる事に注力します。

重ちーは戦いになると頭の良さが劇的にあがります。ダメージを負ったまま戦い続けるよりも仗助の元へいく方が良いと判断したのです。


しかし吉良に先回りされ、爆殺されてしまいました。

重ちーは戦闘前に切断された手首を見たことで動揺し、精神的なアドバンテージを吉良に奪われています。

つまり戦いが始まった時点で重ちーの勝利はなくなっていたも同然です。


敗因その3.キラークイーンが強いのは吉良の精神力が強いから

スタンドの強さは能力やスペックだけでは決まりません。本体の精神力によって強さが変わります。
キラークイーンが強いのは吉良の精神力が強いからです。


ジョジョ第3部『スターダスト・クルセイダーズ』で、
エンヤ婆がDIOスタンド能力を教える際、「出来て当然」と思う事が大切と言っています。

スタンドは精神エネルギーなので、本体の精神力がそのまま強さとなって現れます。つまり自分の力を信じる強い自信が強い精神力を生み、スタンドも強力になるのです。

DIOも出来て当然だと信じたからこそザ・ワールドがあそこまで強くなりました。あのまま放っておけば本当に1時間以上も時を止められるように成長していたでしょう。


逆に精神力を削る事で弱体化・敗北した例もあります。有名なのが第3部の敵、スタンド「アトゥム神」を持つテレンス・T・ダービーです。


アトゥム神は『賭けに負けた相手の魂を奪い取る』スタンドです。(ほかにもイエスかノーで答えられる質問の正確な答えを知る、テレパシーのような能力もあります)

レースゲーム『F-MEGA』で花京院典明の魂を奪ったものの、 野球ゲーム『Oh! That's a baseball』で承太郎に圧倒され、精神的に負けを認めたことで花京院の魂を解放してしまいました。

f:id:dark-style326:20171122200339j:plain
承太郎がテレンスと戦った際、ゲームについてはド素人の承太郎はあるイカサマを仕組みました。

ダービーはイカサマしている事には気づいたものの、具体的な方法までは見抜けず、ドンドン精神的に追い詰められます。上記のテレパシーを使ってもイカサマの方法が分からず、ついに心が折れてしまったのです


f:id:dark-style326:20171122200501j:plain
f:id:dark-style326:20171122200423j:plain
承太郎が仕組んだイカサマを見抜けず、その間にドンドン点差が開いていきます。


f:id:dark-style326:20171122201548j:plain
f:id:dark-style326:20171122200531j:plain
f:id:dark-style326:20171122200701j:plain
トランプゲームのようにアナログなゲームならイカサマも仕組みやすいですが、承太郎とテレンスが行っているのはテレビゲームです。

承太郎はゲームそのものをやった事がないらしく、バグや裏技など知っているはずもありません。

にも関わらず謎のイカサマを仕組まれ、しかもそれを見抜けないテレンス。精神的に追い詰められていきます。

f:id:dark-style326:20171122200751j:plain
f:id:dark-style326:20171122200807j:plain
f:id:dark-style326:20171122200917j:plain
イカサマが見抜けず、ついに心が折れてしまったダービー。この直後に花京院の魂を放してしまいます。

このように、精神力を削ればスタンドのパワーも落ち、最後には無力化させる事すら可能です。


キラークイーンの強さは、吉良の絶対的な自信と精神力によるものです。吉良も「戦いは避けたいが、いざ戦えば誰にも負けない」と自分で言うほど絶対的な自信を持っています。


重ちーの勝機があるとすれば、吉良の自信と精神力を削り取るのがポイントとなります。


爆弾を食らったら即アウト! 吉良に攻撃させない事が重要

重ちーのスタンド、ハーヴェストは群体型(1体のみではなく集団で現れる)のスタンドです。群体型スタンドの特徴として「数体倒された程度なら本体にダメージは無い」があります。

通常スタンドが傷つけば、本体(スタンドの持ち主)もダメージを受けます。スタンドの腕を切り落とされれば本体の腕も切断されます。

しかし群体型は1,2体倒されても本体にダメージなし。ハーヴェストの場合は500体以上もいるからか、10~20匹程度潰しても本体である重ちーは傷一つ負いません。


ところがハーヴェスト1体がキラークイーンの爆弾を食らった時、たった1体爆破されただけなのに重ちーもダメージを受けています。
1体だけなら重ちーはダメージを受けないはずなのに、どういう事か?

これはキラークイーンの爆弾に『爆発を受けたモノは内部から破壊される』という特性があるからです。


攻撃されたハーヴェストは1体だけでも、内部破壊の特性は重ちー本体にフィードバックされます。

数10体が犠牲になっても本体は無傷というハーヴェストの最強ポイントを崩す特性です。キラークイーンとハーヴェストの相性は最悪といえるでしょう。


つまり重ちーが吉良に勝つには、『キラークイーンの爆弾を使わせない』事が重要となります。


……と、ここまで書いた所で原作を確認したら、重ちー自体が爆弾の爆発を受けているんですよね。つまりハーヴェストだけが爆発のダメージを受けた分けではありませんでした。

しかしもし重ちーが直接爆弾のダメージを受けていたなら、脳みそが1/3シェイクするだけでは済まないはずです。頭部がすべて吹っ飛んでもおかしくありません。

微妙な所ですが、おそらく重ちーが受けたのはハーヴェストが受けたダメージ+爆風を直接浴びたダメージだと考えられます。



重ちーは吉良に先制攻撃すれば勝てていた?

f:id:dark-style326:20171122205039j:plain
キラークイーンの最大の攻撃は爆弾です。ハーヴェストがたった1体爆破されただけで重ちーへのダメージフィードバックも多大でした。

しかし、もしハーヴェストに吉良を徹底攻撃させていれば、キラークイーンの爆弾を使わせない事も可能でした。これは「爆弾に変えるヒマが無いくらい攻める」という意味です。


億泰にやったように足の肉を削り取るのも良いでしょう。

ハーヴェストに足の肉を削られたら、いかに吉良といえど焦ります。「なんだか分からんが、早くコイツらを払い落とさなければ!」と思い、キラークイーンに攻撃させるはずです。

この状況なら爆弾に変えるという発想より、とにかく殴るという行動を取るはずです。なぜなら殴る方が時間がかからないからです。


例としてキラークイーンの攻撃を考えて見ましょう。

ハーヴェストを爆弾で攻撃する場合

  • 1.爆弾に変える為の小石などを探す
  • 2.それを爆弾に変える
  • 3.起爆

という3つのアクションが必要です。つまりそれだけ手順がかかるということ。


一方、こぶしで殴るとすれば

  • 1.ハーヴェストを殴る

だけで済みます。こちらの手順はわずか1です。

手順が1つで済むものと3つかかるものがあった場合、あせっている時に選ぶとしたら1つで済む方です。

もしハーヴェストに足を削られたら 吉良はあせります。あせった時にキラークイーンに命令を出すとしたら、「爆弾を作って攻撃しろ」より「コイツらを殴り潰せ」が自然です。


重ちーのハーヴェストが吉良のキラークイーンに勝つ方法はコレだ

f:id:dark-style326:20171122203744j:plain
以上の事から、重ちーのハーヴェストがキラークイーンに勝つ方法が見えてきました。

重ちーがやるべきだったのは警告ではなく先制攻撃
吉良吉影精神力を削る戦略
キラークイーンに爆弾を使わせないほどの猛攻

この3つがポイントです。


よってハーヴェストがキラークイーンに勝つとしたら、

  • 1.まずは先制攻撃で吉良の足の肉を削る
  • 2.ハーヴェストが10体くらい殴り潰さても無視して攻撃
  • 3.間髪入れない攻撃で吉良を焦らせ、冷静になる時間を与えない
  • 4.吉良が地面に倒れこんだら、あとは数の暴力

というピクミンさながらの戦法が有効となります。


そもそも群体型スタンドは数で圧す戦法が有利です。固有の能力を使うよりも、シンプルなぶつかり合いの方が強い場合だってあります。

スタープラチナクレイジーダイヤモンドだって、能力を使わず単純に殴るだけでも強いです。

特にスタープラチナは、パワーとスピードで敵を殴るというシンプル極まりない戦法だけで終盤まで勝ち進みました。僕のヒーローアカデミア』のオールマイトもビックリです。


ハーヴェストの場合、数にモノを言わせて押し潰すのがシンプルに強い戦い方と言えます。

キラークイーン相手には小細工を使わず、とにかく数で圧す。重ちーが吉良に勝つとしたら、この戦法が有利でしょう。



aobtd.hatenablog.com

古畑任三郎の捜査法には『コミュ障の治し方』のヒントが隠されているかも 【古畑式雑談メソッド】

皆さん、『古畑任三郎』を観たことがありますか?

私は古畑任三郎が好きで、小学生の頃には第一期のテレビ放映をリアルタイムで見ていました。

f:id:dark-style326:20170304010956j:plain
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gock221B/20170304/20170304011026.jpg

放映日だと忘れて友達の家に遊びに行った時は、「頼むから見せてくれ!」と頼み込んだ記憶があります。(それが功をそうしてゲームを中断してまで見せてくれた)


最近全シーズン見ましたが、やはり面白い。
面白い刑事ドラマを観たいと思ったら古畑任三郎がオススメです。



さて本題。
古畑任三郎』にはコミュ障を治す重要なヒントが隠されています。
私がそのヒントを見つけて実践した時は、驚きの効果がありました。

この記事で解説していきます。


古畑任三郎の捜査は「雑談」が基本

古畑が捜査する時、犯人や目撃者に聞き込みをします。特に犯人に聞き込みする場合、雑談がほとんどです。事件の話しはそこそこに、話す内容はとにかく雑談。

下手すると「コイツ捜査する気あんのか?」と思うくらい雑談が多いです。


そして容疑者が油断した時を狙って、事件に関する質問をしてボロを出させる。
怪しいと踏んだら付きまとい、話術によって証拠を集めて犯人を追い詰めるというのが、古畑任三郎の基本の流れです。


コミュ障が『古畑任三郎だったらどう話すか?』を意識したら、驚くほどラクに話せた体験談

始めに言っておきます
私は、かーなーり、コミュニケーションが苦手な人間です(『仮面ライダー電王』風に)。


知らない人とは全く話せません。知っている人ともなかなか上手く話せません。
雑談が出来る人を見ると、特殊技能を身に付けたスペシャリストに見えてしまうほどです。

今はいくらかマシなりましたが、昔は本当に悩んでいました。


そんなある日、ちょっとした用事でケータイショップに行ったんです。
その時、ふと「古畑任三郎だったらどう話すかな?」と思い、自分が古畑任三郎になった気持ちで会話をしてみたんです。


古畑任三朗なら雑談を交えながら話すはず

店員さんの契約や機種の話を聞きながら、合間に少し雑談を挟みました。
最近起きた事や自分に関する事など、話が長くなりすぎ無いように気を付けながら。


すると、驚きました。
いつもとは比べられない位にスムーズに会話出来たんです。


それでいて雑談オンリーにはならず、どのような契約にしたいかをちゃんと伝える事も出来ました。


さすがに古畑が会話に挟む「えー……」や「んっふっふっふ(笑)」といった笑い方までは真似せず、会話の中に自分のことや最近起こったエピソードを少し交えた感じです。



あの時は本当に驚いた。
自分で自分を「いったい誰が話しているんだ?」と思うくらい、スムーズな会話が出来ました。


古畑が店員さんの警戒心を解いた? 会話にノッてもらえた

もう一つ驚いたのが、店員さんも雑談にノってくれたこと。

ケータイショップの店員さんって、自分から必要以上の雑談はしないですよね。当然ですが、大体は雑談よりも商品や契約の説明が優先です。

店員さんにもよるけど、あちらさんの商売は雑談ではなく「対応」ですからね。少し堅苦しいのは当たり前です。


ところがです。
古畑任三郎になった気分で細かい雑談を交えながら話したら、店員さんも少しずつ雑談が増えてきたんです。

最後ら辺の方は「え、ケータイショップの店員さんってこんなに雑談にノってくれるの!?」と思うくらいでした。
(そんな雑談交じりでもしっかり仕事をしていました。 雑談しながら仕事もこなせるとかスゲェよ……)



これで確信しました。
雑談が苦手な人は、『私は古畑任三郎だ』と思って話す。こうすると、驚くほど舌が回るようになります。


心理学的にも証明されていた。『思い込みが持つ力』

「自分は古畑任三郎だ!」と思うことで、会話がラク出来るという体験談。
後に知ったのですが、これは心理学的にも証明されています。


オランダの心理学者、A・ディクスターフスの実験で、『「自分は○○だ!」と思うと本当に○○のようになる』という結果が出ています。
被験者を2つのグループに分け、一方に「自分は大学教授だ」と、もう一方に「自分はスーパーモデルだ」と考えさせたあと、判断に迷う四択問題をたくさんやらせました。

すると「大学教授だ」と考えさせたグループは、「スーパーモデル」のグループよりも、正解率が20%高いという結果が出ました。


私たちは、頭で考えている事に驚くほど影響を受けます。
上記の実験では、「自分は大学教授だ」と考える事で本当に頭が良くなりました。


自分の事を話すと相手の心を開かせられる、 『自己開示の法則』

また、心理学には『自己開示の法則』というものがあります。

自己開示の法則とは、「自分の事、特に弱みを話すことで、相手の心の警戒を緩める事ができる」という心理テクニックです。

自分の弱み、例えば失敗体験などは、あまり人に話したくないですよね。
弱みを見せたくないのは誰しも同じです。

その弱みをあえて見せることで、自分に対する好感度が上がったり、相手の心の警戒を解く事が出来ます。
これが『自己開示の法則』です。


古畑任三郎になった私も、自分の失敗体験を店員さんに話したんです。本家の古畑も失敗体験を、少し恥ずかしそうな笑顔で話したりしますからね。それを真似してみました。


今思うとこれが『自己開示』になり、店員さんもつい雑談にノってしまったのでしょう。


どうでも良いですが、ギャンブルに強くなりたい人は、「自分は伊藤カイジだ!」と考えれば、土壇場のギャンブル強さが上がるかもしれません。
まさに『自己カイジの法則』です

f:id:dark-style326:20171121202432j:plain
http://jyuku-netbujiness.jp/wp-content/uploads/2016/02/mig.jpg

まとめ

古畑任三郎に学ぶコミュ障の治し方は……

  • 1.「自分は古畑任三郎だ!」と強く思う
  • 2.話の合間に、関係ない雑談を挟む
  • 3.自分の失敗体験などを話す

の3つです。
これを【古畑式雑談メソッド】と名付けます
会話が苦手な人は、古畑任三郎の真似をしてみると良いです。


ただし「容疑者に付きまとう」だけは真似しちゃだめですよ!
古畑任三郎ファイナル』第一回で「それ(容疑者に付きまとい、推測のみで捜査する行為)をして良いのは、フィクションの世界だけだ!」と言われましたが、その通り。

刑事ドラマだからこそ出来ることです。
現実だったら本物の警察でもストーカーになっちゃいますからね。